配偶者短期居住権

遺言

配偶者短期居住権は、配偶者居住権とは全く異なる制度です。

意味するところは、配偶者が、被相続人と同居してきた建物について、一定期間無償使用を認める、というものです。

被相続人の死亡により相続が発生すると、遺産分割するまで時間がかかるものであり、それまでの間、配偶者に現に居住する住居に住むことを法的に認めるものです。

配偶者短期居住権の要件は次の通りです。(民法1037条)

1. 配偶者が

2. 被相続人の建物に

3. 相続開始のときに

4. 無償で居住してした

場合に、最短でも6か月の期間は配偶者の居住を保障するものです。

参考までに、民法の条文を示します。

(配偶者短期居住権)

第千三十七条 配偶者は、被相続人の財産に属した建物に相続開始の時に無償で居住していた場合には、次の各号に掲げる区分に応じてそれぞれ当該各号に定める日までの間、その居住していた建物(以下この節において「居住建物」という。)の所有権を相続又は遺贈により取得した者(以下この節において「居住建物取得者」という。)に対し、居住建物について無償で使用する権利(居住建物の一部のみを無償で使用していた場合にあっては、その部分について無償で使用する権利。以下この節において「配偶者短期居住権」という。)を有する。ただし、配偶者が、相続開始の時において居住建物に係る配偶者居住権を取得したとき、又は第八百九十一条の規定に該当し若しくは廃除によってその相続権を失ったときは、この限りでない。

 居住建物について配偶者を含む共同相続人間で遺産の分割をすべき場合 遺産の分割により居住建物の帰属が確定した日又は相続開始の時から六箇月を経過する日のいずれか遅い日

 前号に掲げる場合以外の場合 第三項の申入れの日から六箇月を経過する日

 前項本文の場合においては、居住建物取得者は、第三者に対する居住建物の譲渡その他の方法により配偶者の居住建物の使用を妨げてはならない。

 居住建物取得者は、第一項第一号に掲げる場合を除くほか、いつでも配偶者短期居住権の消滅の申入れをすることができる。

遺言・相続に関する相談は、ぜひ行政書士の古橋までご相談ください。

ホームページはこちらです。

タイトルとURLをコピーしました